
こんにちは♪本格痩身&小顔サロンBUPURA【ブプラ】代々木上原店です。
現代社会では、仕事や人間関係などのストレスが日常的にかかります。
このストレスは心だけでなく顔の肌にもさまざまな悪影響を及ぼし、ストレスが積み重なることで、顔色が悪くなったりたるみが進行したりすることも…
今回は、ストレスが顔に与える影響を広く紹介し、根本的なケア方法をお伝えします。
目次
1.ストレスが顔に与える主な影響

①顔色が悪くなる(くすみ・血行不良)
ストレスを感じると、交感神経が優位になり、血管が収縮します。
その結果、血流が悪くなり、顔が青白く見えたりくすみが生じたりします。血行不良は栄養や酸素の供給不足を引き起こし、肌のターンオーバーを遅らせる原因にもなります。
②表情筋のこわばりとたるみ
ストレスが続くと、無意識に顔の筋肉を強張らせてしまいます。
特に、眉間や口元に力が入りやすく、シワができやすくなります。また、筋肉が凝り固まることで血流が悪くなり、たるみやフェイスラインの崩れにつながります。
③肌荒れ・ニキビ・乾燥
ストレスによるホルモンバランスの乱れは、皮脂分泌を過剰にしたり、逆に乾燥を引き起こしたりします。さらに、ストレスが続くとコルチゾールというホルモンが増え、炎症を悪化させるため、ニキビや吹き出物ができやすくなります。

2.ストレスによる肌トラブルを防ぐための根本ケア

ストレスによる肌トラブルを防ぐための根本ケアを以下にまとめました。
①自律神経を整えるライフスタイルを意識する
- 朝日を浴びて体内時計を整える
- 1日10分でも深呼吸やストレッチを取り入れる
- 良質な睡眠を確保し、ホルモンバランスを安定させる
②血行促進&フェイスラインのケア
- 軽い有酸素運動(ウォーキングやヨガ)で血流を促す
- ホットタオルを顔に当てて血行を改善する
- 小顔矯正で筋肉の緊張をほぐしてリフトアップ効果を得る
③ストレスからくる肌荒れを防ぐスキンケア
- ビタミンCやEを含む美容液を活用して抗酸化ケアを行う
- バリア機能を高めるセラミドやヒアルロン酸入りの保湿剤を使用する
- 刺激の少ない洗顔料で優しく洗顔して肌への負担を減らす
④表情のクセを見直してリラックスを心がける
- 鏡を見て表情のクセをチェックして力が入りすぎていないか確認する
- 笑顔を意識して顔の筋肉を柔軟に保つ
- 小顔矯正サロンでプロの施術を受けて顔の緊張を解きほぐす

3.まとめ

ストレスは顔の血行不良や筋肉の緊張を引き起こし、くすみやたるみ、肌荒れといったトラブルにつながります。根本的なケアとして、自律神経を整えて血行促進を意識し、適切なスキンケアを行うことが大切です。
また、ストレスによる顔のこりやフェイスラインの崩れが気になる場合は、小顔矯正サロンの施術を取り入れるのもおすすめです。
BUPURA代々木上原店では、顔の緊張をほぐし、リフトアップ効果を実感できる施術を行なっております。ぜひ一度、ご相談ください!
下記のボタンより、ご予約お待ちしております!
▶▶初回限定体験メニューはこちらをクリック!◀︎◀︎